2019年4月26日金曜日

庄区いきいき・サロン開催!

書いた人:宮原

こんにちは、少し肌寒くなりましたね。
庄区公民館では、今年度1回目のいきいき・サロンが開催されていました。

午前中は、当社協で貸し出しをしているレクリエーション道具を使って楽しく
盛り上がっていました。

貸出した道具は
●ラダーゲッター
●スカットボール
●コミュニケーション麻雀 です
名前だけではよくわからない道具、社協ありますので見に来てくださいね。

お昼は福祉協力員さんたちによる手料理です。
今年貴重なタケノコ!!を使った炊き込みご飯

 季節のお料理、いつもありがとうございます✨

2019年3月26日火曜日

仏舎利殿納骨堂法要


3月25日(月)くもり

書いた人:後藤


仕事内容が見えにくい社会福祉協議会ですが、既存施設の各種管理もおこなっています。

3/21(木=春分の祝日。前後3日間、合わせて7日間が「お彼岸」期間)金出区の仏舎利殿納骨堂で、今年も春季法要を行いました。たくさんの参拝者がお見えになりましたよ😉






















ありがとうございました👀


2019年2月20日水曜日

2019年1月31日木曜日

障がい者音楽サロン「すまいるサロン」開催中です



1月31日(木)雨

書いた人:後藤





社会福祉協議会では、

障がいのある方が、音楽活動を通じて



療育および他者と交流する場を


もってもらうことを目的とした

「すまいるサロン」

毎月1回、土曜日に開催しています 🙋







 篠栗町を拠点に幅広い年齢層を対象に

活動されておられる

一般社団法人石内音楽療法研究所の代表 

石内貴代美さんをはじめとした

講師の方々を迎え、

療育効果のあるプログラムを用いた




音楽レクリエーションを

毎月1回実施しています。




キーボードやミュージックベル、

トーンチャイムなど、

いろいろな楽器を使って

無理なく音楽参加者同士の交流

楽しみましょう😃💖



皆さまのご参加をお待ちしています!



●日 時 : 
毎月土曜日(主に第1土曜日)
10時30分~11時30分
●場 所 : 
篠栗町総合保健福祉センター
オアシス篠栗
●対 象 : 
障がいがある本人とその家族
(年齢や障がいの程度は問いません)
●内 容 : 
歌や打楽器等を用いた療育、
音楽レクリエーション活動
●講 師 :
一般社団法人石内音楽療法研究所
●参加費 : 1組 100円(参加時のみ)
●申込み : 随時受け付けています。
     まずはお気軽にお電話ください
●主 催 : 篠栗町社会福祉協議会
    (電話 947-7581)


第1回コミュニケーション麻雀大会 開催しました

1月31日(木)雨
書いた人:田中






きょう10時から、



篠栗町総合保健福祉センター

オアシス篠栗にて、


「第1回おひさまカフェ杯
コミュニケーション麻雀大会」

を開催しました。


 おひさまカフェとは・・・

篠栗町が行うおひさま活動の一貫。

篠栗町に住む高齢者の皆さんを
応援する活動で

皆さんが気軽におしゃべりや体操、
脳活などができる場所。

どの活動もボランティアで行われる

を運営する

社会福祉法人篠栗町社会福祉協議会
(社協)

篠栗町ボランティア連絡協議会(ボラ連)

が主催する大会です。


要予約制

定員を超える約46名の参加者と

4名ボランティアスタッフさんが
集まりました!

👆今回の優勝メダル
優勝カップ☆彡

👆大会ボランティア
4名のみなさん💨




社協局長挨拶・ボラ連会長挨拶のあと、

いよいよ大会がスタートです!




このコミュニケーション麻雀は、

楽しく手先を使う

健康的なゲームです。

「飲まない・吸わない・賭けない」

モットーで

参加者同士の交流

おひさまカフェの発展を目的として

開催しています。














みなさん楽しそう~😏

ツイている方そうでない方

運がまわってきた方

お友達に連れられて見学に来た方

地域で新たにはじめようかな?という方、


それぞれですが、

笑顔がはじけました💫


休憩を挟んで、

12時まで熱戦が繰り広げられました💥







👆優勝準優勝のみなさん

前列左から、優勝
大勢門区   安河 内祐子 さん、
中町区   宮内 邦弥 さんペア

後列左から、準優勝
中町区   大部 輝男 さん、
 児玉 幸子さん・児玉 正 さん



おめでとうございました!





2018年11月28日水曜日

男性限定!!ボランティア入門講座開催中です

11月28日(水)くもり

書いた人:後藤





昨日から

「男性限定!!ボランティア入門講座」
開催しています。

4回の連続講座です。

昨日はボランティアの心得を学びました。


講師は、福岡市からお越しの

夢バルーンの会 代表

太田紀美子先生です。

先生の作品👇




和やかな雰囲気で、話も盛り上がります!




まずは初級編の「剣」から~

あっという間にできました✿


次に「犬」です。

これがなかなか難しい!

参加のみなさんは手際が良いですよ~

お上手です。


ほかにも沢山の作品をつくりました。

家族のため、社会のため
頑張ってきた皆さん。

第2の人生を
もっと元気に過ごすための講座は、

次回 12月6日(木)

「介護に役立つ
車いす介助と移送サービス」
編へと続きます!



2018年10月2日火曜日

☆パパと遊ぼうin Englishのお知らせ☆


☆パパと遊ぼうin Englishのお知らせ☆

社協のPRと、子育て負担軽減、仲間づくりを目的として10月21日にパパ向け講座を開催予定です。

カナダ出身トリリンガル・篠栗出身バイリンガルご夫婦を講師としてお招きし、今回で二回目の開催となります。

前回は、英語絵本の紹介や読み聞かせ、音楽に合わせての英語遊びや工作をしてくださり、親子で英語漬けの貴重な時間を作っていただきました。
英語教育、、、気にはなっているけどどこからどうしたらいいのかな、もっと身近に感じるには、、、など、英語に関する質問も丁寧に答えて下さり、和やかな雰囲気の中、英語に親しむことができました。

二回目となる今回は、ジャック・オ・ランタン作りと英語育児の話、座談会を予定しています。
パパに子供を預けてちょっとリフレッシュしたいママ、英語に興味のあるパパ、、、
詳しくは、ぐりっこだよりにて、ご確認下さい♪