2016年9月15日木曜日

乙犬区子育てサロン「十五夜お月様といえば!」

書いた人:宮原


こんにちは、もう彼岸花が咲き始めましたね、秋ですね~。

きょうは乙犬区公民館で子育てサロンが開催されました。

うどんを使って十五夜のお月見団子作りです!!

楽しそう(^^)/

今回も新しいお友達が2組来てくれました(^^♪

たくさんお友達作ってね。

4か月の赤ちゃんも来てくれて、癒しのサロンとなっていましたよ。

大きい子達はもちろん走り回っています。

 赤ちゃんも、うどんつぶしをお手伝い~ ムニュムニュ~

ホットプレートで焼いて きなこ、あんこ、のりなどのトッピングで楽しまれました!

それにしても、離乳食が始まる前頃の、ゴロンゴロンしている時期って癒しパワー全開ですね☆

スタッフの皆さん準備おつかれさまでした!

美しい月が見れたらいいですね☾

2016年9月12日月曜日

ぐり’sママ「もしもの時には何が必要?!親子ミニ防災教室」

書いた人:宮原


こんにちは、きょうは「ママによる、ママのための子育てサロン、ぐり’sママ」を開催しました。

今日もものすごい雨でしたが、このような雨が降り続いて、

もしも河川の氾濫や浸水!という災害が起こった時に

困らないように事前の備え等について学びました。

本日の講師は

NPO法人男女子育て環境改善研究所より冨山万里子さん と

町役場総務課消防防災係の小山さんです!
 社協へ実習に来ている大学生からは

「今回はぐり’sママの親子ミニ防災教室に参加し、子ども達向けにエプロンシアターを使って

お話があるなど工夫されていておもしろいなと感じました。

話の内容も女性や子育て中の方ならではのアドバイスもあり参考になるものばかりでした。

ためになったと話される方も多く、防災について学ぶいい機会になったのではないかと思いました。」

という感想が出ました。
参加した方からも「定期的に開催して、もっとたくさんのママに知ってもらいたいです」

「思いがけない発見があって、とてもいい勉強になりました」

などたくさんの感想をいただきました。

子どものための備えプラスお母さん自身の備えも必要ですよ!と言われていたことが印象に残りました。(メガネ、コンタクト、生理用品、持病の薬など)

一度避難場所や家族の集合場所について家族で確認し合っておくといいですね!!



2016年9月8日木曜日

乙犬区子育てサロン「ごちそう付きのサロン\(^o^)/」

書いた人:宮原


こんにちは、きょうも元気だ 子育てサロン!

ということで、乙犬区の公民館で「おといぬわんぱくRoom」が開催されました。

調理室では何やら準備が・・・
そうです、きょうはスタッフの皆さんが、ご自宅で手作りカレーを作って来てくれたんです!!

ちなみに、中に入っているジャガイモは社協の畑(ふれサタ農園)で採れたものです(^○^)

たくさん遊んだあとは、みんなで仲良くカレーを食べましたよ。
見~つけた!

うめ~

今日も、篠栗に引っ越してきたばかりという親子さんが来られていました!

サロンでたくさんお友達を作って下さいね(^^♪

そしてスタッフの皆さん、買い出しに調理に、お疲れさまでした☆


2016年9月6日火曜日

津波黒区いきいきサロン「サルコペニア予防で健康長寿!」

書いた人:宮原


こんにちは、台風の影響がなくて良かったですね。

篠栗では お米の花が咲いている時期、場所によっては収穫間近の稲もあるので、

さらにほっとされた方も多いでしょう。

本日は津波黒のいきいきサロンにお邪魔しました。

三野原病院からたくさんの専門職の方に来て頂き、健康教室が開かれました。

皆さん「サルコペニア」という言葉を知っていますか?

私は初めて聞きましたが、サロンの参加者の中には知っている方もいたようです。
サルコペニア=筋力減少症 だそうですΣ(゚∀゚ノ)ノキャー なんか恐ろしい名前ですね。

サルコペニア状態の予防!これが健康寿命に最も大切なこと!という事を教えて頂きました。

歳を重ねるとどうしても筋力は衰えます
↓↓
少しの動きもきつくなり、運動不足になります
↓↓
動かないので食欲もなくなります
↓↓
病気やケガをしやすくなります
↓↓
そして、さらに運動不足に・・・悪循環の始まりです

この循環を断ち切ることが重要!!

少しでいいので毎日の運動を心がけることが大切のようですよ。

そして血管年齢、血糖値の測定コーナーでは、結果を見て皆さん大笑い!
これが健康の秘訣かもしれません!
←薬剤師さんによるお薬相談コーナーもありました。

福祉協力員さん達は、台風が来たら開催もどうなるのか、とやきもきされたと思います。

土曜日から買い出しなど準備してくださってありがとうございます!!
ごちそうさまでした(^^♪







2016年9月1日木曜日

和田区子育てサロン「わきあいあいと開催中」

書いた人:宮原


こんにちは、急に涼しくなりましたね、

台風や地震など油断できない事柄も次々起きています!

体調管理しっかりと、そして日頃の備えも今一度見直しましょう!(9月1日は防災の日)

今日は、和田区公民館で子育てサロンが開催されました。

大学生の実習生と一緒にお邪魔しました。


☆実習生の松尾さんの感想☆

和田区の子育てサロンを見学させて頂きました。
子どもたちはそれぞれ色んな遊びをしながら楽しんでいて、
お母さん方は子育てに関することや地域のことなど情報交換されていました。

スタッフの方も参加者もとても和やかな空間に感じました。
このように、同じ子育てをする方々で集まる場があるというのは
とても大切なことだと思いました。

とのことでした!!(^^)/

篠栗に引っ越してきたばかりの方や、

11月に出産予定の方も来られていましたよ!

サロンで色んな方と情報交換をして、楽しく子育てをしてくださいね♪
←6カ月の男の子と民生委員さん☆

2016年8月29日月曜日

8月のすずめの学校にお邪魔しました!

書いた人:宮原


こんにちは、きょうは尾仲区の松尾さん宅で「すずめの学校」が開かれました。

皆さん心待ちにされていたようで、早くから来られていた方もいたようです(^○^)

尾仲区では、公民館でも毎月1回「ふれあい・いきいきサロン」が開催されてはいますが、

公民館までは遠くて行けない・・・という声もあったことから、

では家(松尾さん宅)でしようや!

となって始まったのが「すずめの学校」です、気軽に集まって交流できる自主的なサロンですね。

今日は福岡県立大学の実習生も一緒に行きました。

以下感想↓↓

☆県立大 3回生 松尾さん☆
初めて「すずめの学校」に参加させていただいて、
脳トレやゲームをしたり、みんなで会話をしながら
作りたての食事を囲んだりなどして過ごしました。
スタッフの方も利用者の方も楽しんでいるというのが伝わってきて、
本当に温かくて素敵な空間になっていると感じました。

との感想をもらいました(^^)/

お互い楽しい活動!というのが一番大事ですね。

きょうは、特に来年米寿になられる方達とのお話が心に残りました。

太平洋戦争中に青春(10代)を過ごした方達です。

なぎなたを持った訓練や大本営の情報が何かおかしいな、と感じた、など・・・

生の戦争体験の話を聞くと、今とってもお元気に過ごされているのが奇跡のように感じました。

まだまだお元気でいてくださいね!!
お邪魔しました!





2016年8月22日月曜日

田中区子育てサロン「まだまだ水遊び!」

書いた人:宮原


こんにちは、きょうも暑いですね。外遊びは危険なほどの暑さです☀

田中区公民館で子育てサロン「いこいこ広場」が開催!

いろんなプールを持ちよって、水遊びをしました。

水遊びは子ども達に大人気(^○^)
海賊になって、食べ物を探してくる!という勇敢なグループもありました。
ちなみに探す食べ物は「たこ焼き」とのこと。おもしろい!

遊んだあとは皆で昼食。
お片付けの時には、帰りたくなくて泣き出す子もいました、また遊ぼうね!!

子育てサロンは、子育て中の方や地域の方による、親子のためのサロンです(^○^)

顔見知りの関係を作って、子育てしやすい地域にしていきましょう!

田中区いこいこ広場 次回は9月5日(月)です!