書いた人:後藤
6/11(金)和田区福祉協力員(ボランティア)さんが
公民館で会議しました。
今月はお手紙・体操案内を作成
みんなでお届けします🌻
和田福祉協力員さんは
地域で他ボランティア代表、
民生委員さんとして活躍されている方も
多くお見かけしますね!
これからも末永く
どうぞよろしくお願いいたします。
書いた人:後藤
6/11(金)和田区福祉協力員(ボランティア)さんが
公民館で会議しました。
今月はお手紙・体操案内を作成
みんなでお届けします🌻
和田福祉協力員さんは
地域で他ボランティア代表、
民生委員さんとして活躍されている方も
多くお見かけしますね!
これからも末永く
どうぞよろしくお願いいたします。
書いた人:後藤
高田区は福祉協力員が主体となり
ここ10数年、対象者のみなさんと
公民館で“健康体操”をしています。
最近では区から
血圧計・万歩計・握力測定器
をいただきましたヨ!
とても良い活動ですね✨
まずは胸をはって
公民館外周を歩こう~
\ えっほ えっほ /
家で体操するとスッキリしますね。
イスで休憩しながら無理なく体力維持しましょう!!
書いた人:後藤
民生委員・福祉協力員(後援尾仲区)で
6月ホームワーク(家でとりくむ教材)を配布しました。
👇計算問題
6月の花は百合。
花言葉は「純粋さ、愛らしさ」です😊
高齢者のみなさんの体力低下が心配です。
笑顔を絶やさず、今できることを1人ひとりやりきりましょう!
書いた人:宮原
こんにちは、地域の皆さまから頂いたたくさんの食料品を
5月25日に、必要とされる世帯にお渡ししました。(子育て中の世帯向けです)
家にある食料品、備蓄食材のおすそ分け、
スーパーで買ってきてくださったものなどを
オアシス篠栗まで届けてくださるそのお気持ちに感謝です。
本当にありがとうございます。
皆様のご厚意に添うべく、51世帯の方にお渡しすることができました。
受け取った方からは「涙が出そうです」
「制服のリユースも助かりますよね」などの声も聞かれました。
コロナウイルスの感染拡大がまだまだ落ち着かない中、
仕事が制限されたり、解雇されたり、など収入面で厳しい状況の方々が
地域にはたくさんいらっしゃいます。
地域の皆さまからの励ましの気持ちのこもった食料品は、
必要な方には、とても力になります。
今年度はあと3回開催予定です。
次回以降もお気持ちを寄せて頂けたら大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書いた人:後藤
池の端区の福祉協力員(地域ボランティア)は
定例会を兼ね、有志を交え
毎日!グラウンドゴルフをしています。
毎日7時半 、
6人がグラウンドに集まって草むしりや整備をし、
12時まで7~8ゲーム
各々マイグラブを振るいます💪
とても仲が良いみなさんですね😲!!
月1回試合も行っていますよ。
書いた人:後藤
5/1(土)大勢門区の福祉協力員(ボランティア)さんが
地域つながりづくり活動
“笑顔便り”を配布されました。
大勢門区代表 生山さんのことば
「なかなか会う機会がないため
皆さんの写真を撮り
“笑顔便り”を作成しました。
皆さんにお届けすることで
福祉協力員も笑顔になりましたよ❤
大変な時だからこそ
笑顔でつながることの大切さを感じました。」
各区 地域高齢者の笑顔の為に
土日も精力的に活動されていますよ!
みなさん いつもありがとうございます😊
書いた人:宮原
こんにちは。
昨日、第34回しるばァ大学 最後の講義と卒業式を執り行いました。
この日は三浦町長より「令和3年度施政方針」という演題のもと講義をして頂きました。
新しい食品工業団地の今後など
町の5年後、10年後の姿が楽しみになる政策をたくさん聞く事ができました。
今年度は12人の方が卒業され、
「とっても楽しかったー」という声や、
「引っ越してきて来て4年になるが、篠栗町はいい所だと思いました」
という感想もいただき、
担当者としても嬉しく思いました。
ワクチン接種がどうにか行きわたり、
安心して開催できる時期にまたお会いしたいと思います!