2015年5月26日火曜日

衣裳室だより 振袖ご予約承り中!!


5月26日(火)

新緑の風薫る季節になりました。
こんにちは、篠栗町社会福祉協議会の貸衣裳室です。

ただいま貸衣装室では、来年、H28年の成人式の振袖予約を受け付け中☆彡です!!

おかげさまで、着々と予約を頂いているところです。
お決まりでない方、お探し中の方は、ぜひ一度覗きに来られてください。
貸衣裳室の場所は、篠栗駅の裏、オアシス篠栗2階です。

貸衣裳の振袖 ←金額等詳しく載せております。

草履やバッグ、ふわふわのショールなども準備していますよ。



☆新しく髪飾りも揃えました(料金 500円~1500円)☆

他にも
●人生の節目の祝着(ちゃんちゃんこ・帽子・末広)
(料金 1,500円【白寿祝着のみ2,000円】)

 還暦(60歳)  古稀(70歳・喜寿77歳)



米寿(88歳)   白寿(99歳)


●留袖100着余
●モーニング一式
●礼服等 
サイズ別に揃っております!

ご必要の際のご利用をお待ちいたしております。

糟屋郡篠栗町大字田中1-1
TEL092-947-7581
営業時間/年末年始以外の平日・土日・祝日 8:30~17:00まで

ボランティア活動紹介 ◆ タンポポの会 ◆

書いた人:町田




こんにちは☺


今日は『タンポポの会』さんの紹介です!


タンポポの会は、町の健診や各種講座の際に、託児ボランティアをされています。



社協の子育て講座でも大変お世話になっていますm(_ _)m





写真は先日開催した「抱っこ法講習会」の時のものです。









子育てのベテランの皆さん。


おかげでお母さん達が安心して講座を受けられます。



お母さんの中には、

初めて託児を経験する方もいらっしゃいます。

親子とも不安な気持ちでいっぱい。。。



そんなときにも心強いボランティアさん。

「ほら!お母さん今のうちに行って。大丈夫だから!」と

お母さんの背中を押してくれます。







講座が終わりお母さんがお迎えに来ると、

「こんなことして遊んだよ」

「ミルクを○○ml飲んだよ」

託児時の様子を報告してくださいます。




子どもさんを預けて講座などに参加することで、

お母さんたちのリフレッシュの時間にも

なっているようです。




タンポポの会では

新メンバーも随時大募集しています!!

興味のある方は是非ボランティアセンターまでご連絡ください☺



2015年5月18日月曜日

ボランティア活動紹介 ☆セラピューティック・ケア☆

書いた人:町田




  今日ご紹介するのは、『セラピューティック・ケアサービス』の皆さん。



セラピューティック・ケアの講習を受けた

有志の皆さんで結成したグループで、

平成17年~活動されています。


 
  高齢者施設等での

首・肩・背中などの癒しのマッサージハンドケア

話し相手が主な活動内容です。




この日は5人のメンバーが活動されました!





優しい音楽が流れる中、

ゆっくりお話ししながらの、ハンドマッサージ





とっても気持ちよさそうです






首・肩まわりのマッサージはとっても喜ばれていました♪






お話しも弾みます






私も以前マッサージをして頂きましたが

手の温かさ、柔らかさがとっても気持ちよくて

本当に癒されます!








この日はテレビの取材が来ていたこともあり

ちょっぴり緊張気味の方もいたようですが、

高齢者の皆さん、

セラピューを心待ちにされていたのが伝わってきました


2015年5月15日金曜日

ボランティア活動紹介♪車いすレクダンス♪

書いた人:町田




先日、「 車椅子レクダンス普及会 福岡篠栗支部 」さんの

活動にお邪魔してきました!




「車いすレクダンス」とは、、、

車いすの方、高齢者の方、障がいがあっても

みんな一緒に楽しめるレクリエーションダンスです。




グループの皆さんは定期的に練習を重ね、施設等への訪問をされています。



この日の訪問先は、高齢者デイサービス。利用者さんは約25人。




篠栗のメンバーだけではなく、

福岡市、飯塚市の支部の皆さんも応援に駆け付けてくださり、

にぎやかな雰囲気となりました。






♪しあわせのうた♪









♪幸せなら手をたたこう♪







♪ビューティフルサンデー♪













笑顔がいっぱい見られました♡






休憩時間にも、利用者さんとお話しされるボランティアの皆さん。








篠栗支部ではメンバー大募集中です!

誰でも楽しめる車いすレクダンス。


興味のある方は是非一度見学にいらしてください♪



2015年5月14日木曜日

もっちもちでおなかいっぱい!

5/14
書いた人:宮原

5月14日(木)

クンクン、何やらいい香り~

乙犬区公民館で何か楽しそうなことがあっています。

きょうは、みんなうれしい、もちもちどら焼き作り!

もちもちの秘密はだんご粉

これをホットケーキミックスと同量入れる事が大切みたいです。

すみません、お先に味見です。
トッピングは、のり・チーズ・きゅうり!!

んん~ほんわか温かくてもちもち感もあり、生地の甘さとおかず系の味が合うーー!
オイスィ~(^^♪
これは何枚でもいけてしまいます。

トッピング何にしようか?! 

おいしいでーす! 

レシピはこちら↓↓ 

おやつがあると、特別感があって雰囲気がさらに楽しくなりますね。
お昼のお弁当は少なめに持ってくればよかったなぁ、という方もいましたよ。


今回も皆さん楽しく過ごせたようです。何よりです!
スタッフの皆さん、おつかれさまでした。
次回は5月28日(木)、親子遊びです。

2015年5月11日月曜日

牛乳パックが●●●に変身!

5/11
書いた人:宮原

5月11日(月)曇り時々晴れ

今日の庄区公民館もたくさんの子育て親子でにぎわいました。

前半は自由遊びで、私も女の子たちと一緒におままごとを楽しみました。
途中で、一人の子が「お母さんは手に豆腐を乗せて切れるとよ!」
と教えてくれたりしました。癒されるー(^^)/

今日のメインは牛乳パックを使った工作!
 この図面↑↑は何かな?
牛乳パック十数枚にはすでに図面が書いてありましたよ
準備お疲れさまでした!

 線に沿って切るよ、上手だね。

 子どもも大人も一緒に真剣な顔で作っていますね。

できたのは、なんと飛行機!! ・・・✈

 こうやって飛ばすとよー

お母さん達もいろいろと話してリフレッシュできましたか?

お母さんと子ども達のたくさんの笑顔を見ることができました。

庄区 すくすく子育てサロンは次回は5月25日(月)です

2015年5月8日金曜日

いざ!という時のために、幼児安全法講習会を開きました

5/8
書いた人:宮原

5月1日(金)

幼児安全法と聞くと難しそうですが、中身は、わが子を守るための知識を得る講習会です。

今回の講師は、今津赤十字病院の西指導員です。

ゴールデンウィーク前日だったためか、参加者が少なくちょっと寂しかったのですが
座談会形式で先生と仲良く話しながら、いい雰囲気で講習会は進みました。














≪病気については・・・≫
年齢や季節でかかりやすい病気があるので、そのことを知っておくことが大事!
子どもの様子の観察ポイントがわかり、もしかして、あの病気かも?!という早期発見ができるそうです。
子どもの普段との違いに気づくことが大事!
子どもは自分の体の状況を説明できません、ぐずったり、機嫌が悪かったり、なんとなく様子がいつもと違うな・・・という変化に気づいてあげることが大切ですね。

≪事故については・・・≫
子どもの事故は大人の注意でほぼ防げる、と言われている、とのことです。
家庭での環境整備が大事ですね。
危険なものは目につくところに置かない!
子どもの成長は素晴らしいもので、きのうはできていなかったのに、今日はできている!ということありますよね。

物が気道に詰まった時の対処方法














乳児や、幼児への心肺蘇生法も学びました。



AEDについては時間が足りず、簡単な説明となりました

皆さん真剣に受講してくださいました。
子どもと安全に楽しく過ごしたいです!とアンケートで答えてくれた受講者もおられました。
それが一番ですよね(^^)/
次回の講座もお楽しみに!